iDeCo入門 FPが教える!基礎からわかる個人型確定拠出年金(イデコ)の始め方

節税しながら無理ない積み立て投資 人生100年時代でも老後は安心 掛金は全額所得控除、運用収益はすべて非課税 退職後のお金の不安、長寿のお金の備えは個人型確定拠出年金(iDeCo)で節税しながら賢く運用

Ratings: 4.35 / 5.00




Description

【人生100年時代 老後のお金について、今が一歩踏み出すチャンスです】



多くの人が直面する老後のお金の問題。

あなたたは大丈夫ですか 悩んでいませんか?



あなたは老後の生活費はいくら必要で、国からの公的年金が

いくらもらえるか、知っていますか?



夫婦2人の平均的な暮らしの場合、会社員でも、自営業者でも、

公的年金のみでは赤字になると試算されている例をよく見かけます。



マスコミの不安をあおる報道に踊らされるのは好ましくないですが、

「老後2,000万円問題は全く関係ありません」、と言い切れますか。

生活費だけでなく、旅行や趣味など、ゆとりある生活にはお金も必要です。



実は、自分自身で老後資金を作ろうという国民に向けて、

国は税制を優遇する制度を準備してくれています。



それが、個人型確定拠出年金(iDeCo)です。

イデコ(iDeCo)は、大きな税制優遇を受けることができます。



節税しながら老後資金づくりができるという点で、

多くの自営業、会社員、公務員にとって、とても大きなメリットがあります。



しかし、iDeCoやNISA、積立投資など、名前は聞いたことがあるけど

何となく、難しそうでよく分からないという人も多いです。


・お金のことを理解したい、老後お金の不安を減らしたい、でもやり方がわからない。

・お金や年金のことはこれまで勉強したことがないから知らない。

・投資を始めたいがどうやっていいかわからない、何から手を付けていいかわからない。

・iDeCoをはじめたいけど、何からどうすればよいか分からない。

・証券会社えらびや投資信託について、どうやって選べばよいかわからない

・老後のための貯蓄、資金を今のうちから準備しておきたい



【あなたの悩みを解決するコース】

そんなあなたのために、このコースを作りました。



【このコースの特徴】

長年多くの社会人、大学生にお金の教養(知性と感性)のセミナーや授業をしてきた、

保険販売などはしていない独立系ファイナンシャルプランナーが、

お得な国の制度である個人型確定拠出年金(iDeCo)の基礎についてお伝えします。



お金との賢い付き合い方、お金の不安を減らす方法がわかるでしょう。



国の年金だけでなく、自助努力が声高に叫ばれる世の中で、

お金のことを学んでこなかった世代、老後の不安がある方に、

どのように対応すればいいのか羅針盤を示します。



この講座を学べば、個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の基本がわかり、

老後のお金の不安を減らすお金との付き合い方の初歩が理解できます。



しっかりと学んでみてはいかがでしょうか?



【カリキュラムの概要】

はじめに

 お金に関する悩みはありませんか?

 iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)とは?

 なぜ、iDeCo?

 iDeCo加入を検討しよう

 iDeCo入門 FPが教える!基礎からわかるイデコ完全攻略

 プロセスのご紹介

 自己紹介


第1章 iDeCoとは?

 あなたは何歳まで生きますか?

 老後は大丈夫? 

 日本の年金制度は「3階建て」 年金の平均受給額

 自分の年金は自分で準備する時代に

 ねんきん定期便とねんきんネット

 自分で入る、自分で選ぶ、もうひとつの年金「iDeCo」

 「iDeCo」を活用しよう

 「iDeCo」の基本用語

 まとめiDeCoとは


第2章 なぜiDeCo? 

 iDeCo」の3つの税制優遇

 税制優遇1:積立時に拠出掛金が全額所得控除

 会社員Aさんのシミュレーション

 会社員Aさんの例

 税制優遇1の補足:節税効果の目安

 税制優遇2:運用時に分配金など運用益が非課税

  会社員Aさんの例2

 税制優遇3:受取時に一時金・年金ともに税制優遇あり

 「iDeCo」のメリットは節税効果以外もあり

 「iDeCo」の4つのデメリット、注意点

 デメリット1:60歳になるまでは、原則として受給できない

 デメリット2:給付額は運用成績により変動

 デメリット3:手数料がかかる

 デメリット4:受取時に注意

 まとめなぜiDeCo? 


第3章 iDeCoの仕組み

 イデコの仕組み

 iDeCo(イデコ)の加入資格

 2022年5月からiDeCoの加入可能年齢が拡大

 2022年10月から企業型DC加入者もiDeCo加入が可能に

 iDeCo(イデコ)の加入者診断

 iDeCo(イデコ)の掛金

 iDeCo(イデコ)の掛金(拠出限度額)

 2024年12月からの掛金(拠出限度額)

 iDeCo(イデコ)の掛金の払い方

 iDeCo(イデコ)の運用

 iDeCo(イデコ)の給付(受取方法)について

 まとめ iDeCo(イデコ)の仕組みについて


第4章 iDeCoの始め方 、どうやって始めれば良い?

 iDeCo(イデコ)をはじめる5つのステップ

 ステップ1:加入診断

 ステップ2:掛金を決める

 ステップ3:資産運用の基礎を知る

 ・リスクとリターン

  リスクの種類と内容

  金融商品別のリスク

 ・分散投資と長期投資

  分散投資のメリット

  長期投資のメリット

  リスク分散効果

  複利効果

 ステップ4:運用商品を選ぶ

  投資信託

  投資信託の種類

  おすすめ投資信託

 ステップ5:金融機関を選ぶ

  金融機関に申し込む

  加入手続き

  運用中に忘れずに:節税手続き

  運用中に忘れずに:1年に1回はチェック

  運用中に忘れずに:リバランス 

 まとめiDeCo(イデコ)をはじめる5つのステップ


第5章 賢い運用方法

 賢いiDeCoの使い方:自営業者

  国民年金基金

  小規模企業共済

  自営業者が利用可能な私的年金制度の比較

 賢いiDeCoの使い方:会社員・公務員

 会社員・公務員-2

 賢いiDeCoの使い方:専業主婦(夫)

 賢いiDeCoの使い方:20代の方

 賢いiDeCoの使い方:30代の方

 賢いiDeCoの使い方:40代の方

 賢いiDeCoの使い方:50代の方

 お得な制度を利用して将来に備える:iDeCoとNISA

 iDeCoとつみたてNISAの違い

 iDeCoとつみたてNISAの違い1:税制上優遇措置

 iDeCoとつみたてNISAの違い2:手数料

 iDeCoとつみたてNISAの違い3:対象商品

 iDeCoとつみたてNISAの違い4:引き出し方法


さいごに

 老後資金対策にiDeCoを

 お金、税金だけでなく人生設計が大事


ボーナスレクチャー

What You Will Learn!

  • 老後を支える年金の仕組みがわかり、老後のお金の不安が減る
  • iDeCo(個人型確定拠出年金)の基本について理解する
  • なぜiDeCoが良いのかわかる
  • 自分でイデコの始め方がわかる
  • おすすめの証券会社がわかる
  • iDeCoの3大メリットとデメリットを理解できる
  • イデコの節税メリットがわかる
  • 賢いiDeCoの使い方を知ることが出来る
  • 積立投資のメリットや始め方、資産運用のことがわかる

Who Should Attend!

  • iDeCoをはじめたいけど、何からすればよいか分からない方
  • 老後のお金の不安がある方
  • 投資をしたいけど何から始めていいか不安な方
  • 年金や投資、NISA、iDeCoなど初歩からお金のことを学ぼうという方
  • インデックスファンドやほったらかし投資に興味がある方
  • 節税や資産運用、投資に興味がある方
  • 会社で確定拠出年金をしているけど、仕組みが良くわからない方
  • 自営業、会社員、公務員、専業主婦(夫)の方