【ものづくり革新・改善シリーズ】よい仕事環境づくりのための職場の整理・整頓
現場やオフィスの5Sの意義と効果、現場の整理・整頓の基本的な知識とノウハウを学びます。<構成:知識『基本編』・測る『理解度テスト』>
Description
仕事環境を整えて、仕事の品質と効率を高める基本は、整理と整頓です。不要なモノが混ざり、乱雑に置かれた部品や資料などに囲まれた仕事環境で、混乱やムリ・ムラ・ムダのある作業となり、仕事の品質と効率は低下します。整理整頓によって必要なモノだけがあり、使いやすい置き方をされた仕事環境をつくり、維持する取り組みが仕事の品質と効率を高めます。
そして、整理・整頓の対象を作成中、使用中の部品や資料に絞ることで、いつも同じ動作で安定して処理できるようになり、仕事のバラツキもなくなり、品質と効率を高めます。
このコースでは、仕事環境を整え、仕事のバラツキをなくし、品質と効率を高めるための整理・整頓改善の考え方と取り組み方法、効果を上げるポイントを事例とともに紹介します。
【この講座で学ぶこと(セクション構成)】
■Section1 コース概要と学習計画
コース全体と構成を知っていただくことで、自分に合った学習計画を立案できます。
■Section2 現場の5Sの意義と効果
■Section3 オフィスの5Sの意義と効果
(Section2・3共通)
5S活動は、棚やキャビネット、パソコンのフォルダー内の部品や資料、データを片付けて、きれいにするだけと思い込んでいる人は少なくありません。効果のある5Sは、きれいにすることではなく、仕事のムリ・ムラ・ムダをなくす取り組みであり、仕事をしやすくし、正確性とスピードを高める改善です。
ここでは、5Sの意義と効果について理解を深め、5Sに対する認識を改め、効果的な取り組みにするための5Sとムリ・ムラ・ムダの関連性、活動の進め方と推進のポイントを学ぶことができます。
■Section4 現場の整理・整頓
■Section5 オフィスの整理・整頓
(Section4・5共通)
最初は整理改善です。必要なものだけに絞ってから整頓改善に取り組みます。必要性で整理することで、不要なモノがない作業環境をつくり、ミスや探索など不要な動作を減らし、品質と効率を高めます。
そして、最も効果をあげる取り組みが整頓改善です。作業ミスを防ぎ、作業効率を高めるモノの置き方、レイアウトなどの改善です。
ここでは、効果的整理をするための整理の仕方、整理基準の作り方、整理改善の進め方を事例とともに学ぶことができます。整頓改善では、トヨタ流5Sの1つずつの原則、3定の整頓の原則、戻させる仕掛け整頓など効果的整頓手法を取り入れて、仕事の品質と効率を高める整頓の進め方とポイントを事例とともに学ぶことができます。
【講師について】
200以上のコンサルティングプロジェクトと3万人以上の人材育成実績のあるコンサルソーシングの代表取締役・経営コンサルタントの松井順一が様々な業種・職種における改善実績から培ったノウハウを紹介します。
なお本シリーズは、講座を企画開発したコンサルタントの講師に代わり、講座の進行・解説はレクチャロイド『YUI』がナビゲートします。
【本シリーズ・コースの特徴】
『ものづくり革新・改善シリーズ』とは、「目的の見える化」「課題設定力」「実行力」を高め、業務遂行力の向上に役立つカリキュラムです。製造業・メーカーで用いられるトヨタ生産方式、5S・見える化などの実績ある管理・改善手法を組み込み、製造現場はもちろん、営業・開発・管理間接・サービスなどオフィス業務にも役立つ内容です。
知識を得るための『基本編』、定着度を測る『理解度テスト』、演習で学ぶ『実践編』が基本構成です。(『実践編』のないコースもあります)
コースを最後まで受講した際は、全体の理解度をチェックする『確認テスト』もご活用ください。
ダウンロードできる実践帳票などのツールも用意していますので、職場での実践・改善にお役立てください。
複数の領域に関わるテーマの場合、同じセクションが掲載されているコースもあります。予めご了承ください。
What You Will Learn!
- 仕事環境を整えて、仕事の品質と効率を高める整理・整頓改善を学べます。
- 現場・オフィスの5Sの意義と効果的改善の考え方と手法を学びます。
- 現場・オフィスの整理・整頓の基礎知識と改善手法を学びます。
- 5Sとムリ・ムラ・ムダの関連性、活動の進め方と推進のポイントを学びます。
- トヨタ流5Sの1つずつの原則、3定の整頓などの効果的整頓手法が学べます。
Who Should Attend!
- 現場業務に従事する新人・若手社員の方
- オフィス業務に従事する新人・若手社員の方
- 仕事環境に課題のある方
- 現場の5Sの概要を学びたい方